そら豆

名前 | ソラマメ |
---|---|
科名 | マメ科 |
主な品種 | 陵西一寸 |
元肥・追肥(10㎡) | 元肥(0.4kg) 追肥(0.3kg) |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
種まき・間引き
うね幅1m、株間30〜40cmにマルチフィルムを張り、その上から、植え穴をあけます。ソラマメの種を1ヶ所に2粒ずつ、おはぐろ(黒い部分)を斜め下にして土中にさし込み植え付けます。
発芽し、本葉が2枚くらいになったら、生育の良いものを残して、間引きします。間引きする時は、引っこ抜くと残す根を傷つける可能性があるので、はさみで根元から切りましょう。

整枝・追肥
植え付けから、約3ヶ月半後、草丈が約30cm、側枝が5〜6本出たら芽かきをします。太い枝を3、4本残し、残りは取ります。
高さ70cmくらいになってきたら、茎の先端を摘心し成長を止めます。摘心後、株が倒れるのを防ぐため、周囲に支柱を立てて、ひもで囲みます。
追肥は、草丈が20〜30cmになったら、株元に化成肥料をまいて土寄せします。
収穫
上を向いて育っていたさやが下向きに垂れ下がりつやが出て、背筋が黒っぽくなってきたら収穫適期です。ソラマメは、収穫適期が短いので、タイミングを逃さないようにしましょう。
栽培のポイント
冬越しがポイント・・・晩秋に種をまいて、本場葉が5〜6枚出てきた段階で冬を越します。