家庭菜園のススメ

野菜選び

まずは野菜選び!家庭菜園を始める時の季節にあった野菜を選びましょう。
畑が準備できる方は、それぞれの野菜の栽培時期や栽培期間を考え連作障害を防ぐよう輪作する栽培プランを立てましょう。
最適な時期に栽培することで、丈夫で病気にも強く、収穫量アップも見込めます。

連作障害とは、同じ場所で同じ野菜を育てると病気などの被害が発生しやすいことを言います。プランター栽培の場合、土などを全部代えることで防げますが、畑の場合、4〜5カ所ほどのブロックに分けて野菜の栽培時期や栽培期間を考え輪作(栽培ローテーション)することで連作障害を防ぎます。

栽培ローテーション1 栽培ローテーション2

たとえばAブロックで最初の年にナス科の野菜を栽培したとすれば、収穫時期が終わり次に栽培する野菜をウリ科の野菜に変えます。その野菜が終わり次は、ナス科、ウリ科以外の野菜を栽培します。最初のナス科の野菜は、Bブロック、Cブロック、D、Eと栽培ブロックを移動させ、次にAブロックでナス科の野菜を栽培するまでに4〜5年の輪作を行います。
市民農園など、スペース的に輪作が出来ない場合は、しっかりとした土づくりを心がけることで連作障害を防ぐことも出来ます。

連作障害を防ぐために休ませておく年限と野菜

連作障害の少ない野菜
カボチャ・サツマイモ・スイートコーン・タマネギ・ニンジン・ニラなど
1年くらいは輪作が必要な野菜
シュンギク・ショウガ・セロリ・ホウレンソウ・レタス・ネギなど
2年くらいは輪作が必要な野菜
インゲン・エダマメ・キャベツ・キュウリ・ジャガイモ・ハクサイなど
3〜4年は輪作が必要な野菜
サトイモ・ソラマメ・トマト・ピーマンなど
4〜5年は輪作が必要な野菜
エンドウ・ゴボウ・スイカ・ナスなど

野菜名と連作障害

トマト 青枯病(あおがれびょう)、萎凋病(いちょうびょう)
ナス 青枯病(あおがれびょう)、半身萎凋病(はんしんいちょうびょう)
キュウリ・スイカ・メロン つる割れ病、センチュウ
ピーマン 立枯れ性疫病(たちがれせいえきびょう)、ネゴブセンチュウ
エンドウ 青枯病
コマツナ・キャベツ・ハクサイ ネコブ病