家庭菜園のススメ

ナス

ナス.jpg
名前 ナス
科名 ナス科
主な品種 黒錦2号、千両二号,黒帝,くろわし,飛天長,賀茂ナス,庄屋大長,水ナス,仙台長ナス,民田ナス
元肥・追肥(10㎡) 元肥(3kg)
追肥(0.3kg)

カレンダー

ナス.jpg

育て方

土づくりはこちら>>
夏・秋まきのコツはこちら>>

植え付け

うね幅60cm、株間50cmにマルチフィルムを張って、その上から植え穴をあけ、根鉢を崩さないように苗をポットから外し、植え付けます。植え付けたら支柱を立てます。
支柱は、苗を傷つけないように、株元から少し離れたところにさし、苗が風で揺れないようにひもで苗と支柱を8の字に交差させてから結びます。

整枝・追肥

1番花が開花したら、主枝と1番花のすぐ下のわき芽2本を残し、3本仕立てにします。また、3本の枝より下のわき芽は、根つけからすべて摘み取ります。
ナスは多肥を好みますので、肥料切れには気をつけましょう。実がなり始めたら様子を見ながら2週間ごとに、追肥を施用します。

収穫

ナスは、花が開花後、大体20〜25日程度でナスの実が20cm位に育つので、順次収穫しましょう。新鮮なナスはヘタのところにトゲがあるので注意します。収穫が遅れると、皮や種が硬くなるうえ、株も疲れて弱るので、早めの収穫を行います。

栽培のポイント

ナスは、連作障害の出やすい野菜です。連作障害を避けるためには、病気に強い接ぎ木苗を使用しましょう。また、1〜2年おきに作付け場所を変えます。
ナスは、肥料を多く必要としますので、肥料切れをさせないように2週間に1回程度追肥を行いましょう。追肥は、長い期間収穫するための重要な作業です。
またナスは高温性なので、保加温が重要です。マルチフィルムをしたり、深植えをしないなど、日光が全体に当たるよう注意を払いましょう。

ナス.jpg

JAさがの農畜産物紹介「ナス」はこちら ≫

土づくりなど家庭菜園の基礎はこちらから

  • 野菜選び
  • 土づくり
  • 肥料
  • 農具
  • 日当たり
  • 病害虫対策
  • 夏・秋まきのコツ
  • 資材