コマツナ

名前 | コマツナ |
---|---|
科名 | アブラナ科 |
主な品種 | たそめ、よかった菜、きよすみ、照彩、味彩、ニュー小松菜、浜ちゃん |
元肥・追肥(10㎡) | 元肥(0.7kg) 追肥(0.3kg) |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
種まき
うね幅60cm、条間20㎝の2条植えに種をまく溝を作り、約1cm間隔ですじまきにします。種をまいたら、土をかけて覆土し手で軽く押さえてから水をたっぷりと与えます。
間引き・追肥
種まきをしてから、4日程度したら発芽します。その後、本葉が2〜3枚になったら、混んでいるところや生育の悪いものを間引きし5〜6cm間隔に1本になるようにします。
追肥は、間引き後与えましょう。その後様子をみながら、2週間に1回程度与えるようにしましょう。

収穫
種まきから約3ヶ月後、草丈が20〜25cm程度になったら収穫適期です。収穫は、他の株傷つけないように、根元からはさみで切り取りましょう。
栽培のポイント
コマツナは、暑さや寒さにも強いので、品種を選べば、真冬を除き周年栽培が可能です。
また、成長も早いので、生育日数をよく理解し、種をまく時期をずらせば、長い期間収穫出来ることも魅力です。しかし、大きく育ちすぎると葉がかたくなり、質も落ちてしまいますので、しっかりと適期に収穫するようにしましょう。