タカナ

名前 | タカナ |
---|---|
科名 | アブラナ科 |
主な品種 | 三池高菜、赤大葉高菜、紫高菜、長崎高菜、かつお菜 |
元肥・追肥(10m2) | 元肥1.5㎏ 追肥0.5㎏x2〜3回(定植後1ヵ月毎) |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
種まき・間引き
うね幅50cmあたり大体30粒程度の種をバラまきにします。
種まきから約2週間後、本葉が2〜3枚でたら、混んでいるところや生育の悪いものを間引きします。その後、草丈が大体10cm程度になったら、株の大きさをそろえながら間引いていきます。大体、草丈が30cmになるまでに株間を約25〜30cmになるよう間引いていきます。
追肥
本葉が4〜5枚程度になったら、追肥を行います。その後、様子を見ながら、1ヶ月間隔で追肥を行いましょう。

収穫
種まきしてから、約4ヵ月後、高さ60cm程度になったら収穫適期です。
収穫は、根元から切り取りましょう。
栽培のポイント
タカナは、中性に近い弱酸性の土壌を好みます。強い酸性土壌では石灰を施し、よく耕しましょう。また幼苗期には暑さや寒さに強いのですが、成長するにつれ寒さに弱くなるので、霜が降りる地域などでは、早めに収穫するか保温資材をおおいかぶせましょう。