
![]() |
|
||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
土づくりはこちら>> 夏・秋まきのコツはこちら>> |
種まき・間引き うね幅60cm、株間30cmの2条植えに深さ2〜3cm程度の穴をあけてから、1穴3粒ずつ種をまきます。 植え付けてから2週間ぐらいしたら、育成の良い株を残してから、間引きします。引き抜く時は、残しておく株が傷つかないように注意して、株元を抑えながら引き抜きましょう。 苗合が進んでから抜く時には、地ぎわ部からハサミで切り取ります。 |
追肥・収穫![]() 追肥は、雄穂が出始めのころと雌穂の受粉が終わりかけたころに与えます。 受粉から2〜3週間程度で、雌穂から出ている毛が茶色に変わります。雌穂の先端部が黄色くなれば収穫時期なので、毛が枯れてきたら皮を少しだけめくって見てみます。まだ収穫時期でないようでしたら、皮を元にもどしましょう。 |
トウモロコシは風が花粉を運び受粉するので近くに違う品種を植えていると、交雑してしまい味や品質が落ちてしまう可能性があります。だから、なるべく品種をそろえましょう。 また、実が大きくなり始めたら、鳥害被害にあう可能性が高くなるので、鳥よけグッズを設置したりして、カラスなどの鳥による食外防止の対策をとりましょう。 |
||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
|