キャベツ

名前 | キャベツ |
---|---|
科名 | アブラナ科 |
主な品種 | 新藍、彩里、金系201号、初秋、秋帝、春ひかり七号 |
元肥・追肥(10㎡) | 元肥(1.0kg) 追肥(0.5kg) |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
植え付け
うね幅60m、株間40cmに植え穴をあけ、根鉢を崩さないように苗をポットから外し、植えつけていきます。苗は、本葉4〜5枚ぐらいが植え付けの適期です。

追肥
本葉が10枚ぐらいになったら、1回目の追肥を行い、結球が始まったぐらいに2回目の追肥を行います。
収穫
中心部の葉が内側に巻き始めてから20〜30日たったら、球が肥大し、手で押さえてみて、かたく締まっていたら収穫適期です。球を斜めに倒し、外葉を2枚ほど残して根元から切り取ります。
栽培のポイント
キャベツの天敵は、アオムシやヨトウムシ、コナガなどの虫害です。
放っておくと、害虫による被害を受けてしまうため、しっかりとした害虫対策が必要です。
対策方法は、寒冷紗や防虫ネットでしっかりと囲うことや、定期的な青虫駆除も重要です。
特に結球前に害虫被害にあってしまうと、結球後、内部から害虫被害に合う場合があります。結球前にしっかりと害虫がいないかをチェックしましょう。