ジャガイモ

名前 | ジャガイモ |
---|---|
科名 | ナス科 |
主な品種 | 春作 デジマ、ニシユタカ、メークィン、男爵 秋作 デジマ、ニシユタカ、農林1号 |
元肥・追肥(10m2) | 春作 元肥1.8㎏ 秋作 元肥1.5㎏、追肥0.5㎏ |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
植え付け
種イモを1片が30〜40gになるように、頂部となり口を結ぶように縦に切ります。切ったら、2〜3日、日光に当てて乾燥させます。うね幅70cm、株間30cmに種イモの切り口を下にして植え付けていきます。

芽かき・追肥
植え付けてから1ヶ月ほどで、芽が3〜5本出てくるので、芽の長さが15cm程度になったら、生育のよいものを2本残して、芽かきをします。
芽かきをしたら、追肥を与え、しっかりと株元に土寄せします。その後、3週間ほどしたら、再度、追肥と土寄せします。
収穫
植え付けしてから約100日後、葉や茎が黄色くなったら収穫時期です。収穫は天気の良い晴れた日に行います。また、収穫したジャガイモは1週間ほど日陰において乾かせ、暗い場所に貯蔵しましょう。
栽培のポイント
ジャガイモは、冷涼な気候を好み、比較的短期間で収穫できます。栽培は、種イモを植え付けて育てます。種イモは市販のものを使用するようにしましょう。
収穫は、雨の続いた日に行うとジャガイモが腐ってしまう可能性が高いので、天気良い晴れた日に行うようにしましょう。