白菜

名前 | ハクサイ |
---|---|
科名 | アブラナ科 |
主な品種 | さとぶき613、ちよぶき85、みねぶき505、オレンジクイン、富風、サラダ、彩黄、黄ごころ85 |
元肥・追肥(10㎡) | 元肥(2kg) 追肥(0.5kg) |
カレンダー

育て方
土づくりはこちら>>夏・秋まきのコツはこちら>>
種まき
ポットに種を3〜4粒ほどまき薄く覆土します。発芽し、葉が3〜4枚になったら成育の良い苗を1本だけ残し間引きします。種をまいてから約1ヶ月後、本葉が5〜6枚になったら植え付け適期です。

植え付け
うね幅60m、株間45㎝に植え穴をあけ、根鉢を崩さないようにポットから抜き、根鉢とうねが同じ高さになるように植え付けて、水をたっぷりと与えます。
追肥
本葉が8〜10枚になったら、1回目の追肥を行い、株の中心が緩やかに巻きはじめたら、2回目の追肥を行います。
収穫
頭の部分を押さえて、かたく絞まっているようなら収穫適期です。球を斜めに倒し、外葉を2枚くらい残し、根元から切り取ります。
栽培のポイント
ハクサイは、葉が柔らかいため、早い時期からの病害虫の発生のおそれがありますので、早めの防除を行いましょう。
また、葉が傷ついていると、そこから病原菌が入り病気にかかる可能性か高くなりますので、雨の後の作業は避けるようにしましょう。