家庭菜園のススメ

ニンジン

ニンジン 種蒔き(8月・夏まき)

夏蒔きのニンジンは、時期が限られてますので、早めの取り掛かりが大切です。
また、発芽をそろえるという点では、難しい野菜なのでペレット種子を使うとよいでしょう。
乾燥に特に注意し、こまめに水を与えましょう。

動画で見る

作業手順

  1. 1
    手順1
    準備するもの
    プランター500型(20リットル)底が深いもの、培養土(花と野菜の土・肥料が含まれていないもの)、鉢底石(ぼら土)、タマネギ用2kgネット(台所用水切りネットでも可)、作型に合った種子(新黒田五寸・時無五寸・金時にんじん・向陽二号など)
    食卓用ハエよけ
  2. 2
    手順2
    タマネギネットにぼら土を入れる(2袋)。多く入れるとネットが広がらないので、少なめに入れるのがコツ。
    横に(平らに)広げる
  3. 3
    手順3
    プランターの底に敷く。ネットに入れて敷く事で、底からの虫の侵入を防ぐ効果が高くなる。
    また、ネットに入れる事で、再利用(リサイクル)が容易になる。清掃も簡単になる。
  4. 4
    手順4
    1袋全部(18リットル)入れ、土の表面の凸凹が無くなるまできれいに整地する。
  5. 5
    手順5
    ニンジンは、乾燥した状態では発芽が悪いため、種を蒔く前に、たっぷりと底からでるまで水を与えておく。
  6. 6
    手順6
    種の種類には、種そのものの「はだか種子」と、コーティングを施した「ペレット種子」があります。ペレット種子は粒が大きく蒔きやすく、発芽がそろいやすい特徴があります。
  7. 7
    手順7
    生長後の葉の茂り方を考え、このプランターの場合、縦2列に条蒔きする。
  8. 8
    手順8
    手で種を摘み、条蒔きし、指先で種を押し、隠れる程度に埋める。ふく土はしない(ニンジンの種は光を好む)
    はだか種子の場合は、割り箸などで蒔き溝を付け、やや多めに条蒔きし、5mm程度のふく土をする。
  9. 9
    手順9
    最後にもう一度水を与える(ニンジンの種子は乾燥に弱い)
  10. 10
    手順10
    夏蒔きの場合、発芽後の防虫対策を怠らないようにする。食卓用のハエよけを利用すると、手間がかからない。

※発芽まで1週間程かかります。乾燥させないよう、こまめに観察し水を与えましょう。
食卓用ハエよけを被せたまま、水を与えても大丈夫です。発芽後、本葉が3・4枚出て込み合ってきたら間引きを行います。

ニンジン 間引き

今回種蒔きを8月初旬に行っていました。
本来、秋野菜の中でも早めに種を蒔くニンジンですが、平成22年の夏、佐賀県地方は高温で、夜間の温度も25℃以上が続いたためか、発芽がふぞろいになりました。
このような夏が予報される場合は、蒔く時期を遅くしたほうが良いです。

動画で見る

作業手順

  1. 11
    手順 11
    発芽がそろい、葉が7枚になるまでの間に、10cm間隔になるように間引く。
    間引きが遅れると根が絡み合い、間引く際に残すニンジンの根に障害を与えて、変形したニンジンがそだってしまう恐れがある。
  2. 12
    手順 12
    この部分がニンジンに育つ。(まだ絡んでいないので、まっすぐにしている)

※このプランターで1列に3本。2列に蒔いていたので、計6本残します。
このあとも、発芽の様子を観察しながら順次間引いていきます。
収穫は12月から翌年の2月にかけて行えます。

ニンジン 収穫

プランターに、8月に種を撒いたニンジンが12月になり、収穫時期を迎えました。
防虫対策のために被せていた、食卓用のハエよけのおかげで、無農薬で育てる事が出来ました。

動画で見る

>作業手順

  1. 13
    手順 13
    収穫は、葉の根元をつかみ引き抜く。
  2. 14
    手順 14
    一口サイズのかわいいニンジンが収穫できた。

※収穫は、2月頃まで待っても大丈夫です。
まだ大きくなっていないものは、収穫を待ちましょう。
ニンジンは連作をすると、赤い色がいっそう綺麗に出ると言われています。