がばいうまかレシピ

HOME>がばいうまかレシピ>とれたてキッチン>2009年8月:シシトウの中華風あえ物

とれたてキッチン

2009年8月:シシトウの中華風あえ物

「小さな体に大きな栄養」の夏野菜

シシトウの中華風あえ物

材料(2人分)1人分34kcal
シシトウ 10個(50g)
ミョウガ 1個(20g)
A
大さじ1
砂糖 小さじ1/2
いりごま(白) 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
ごま油 小さじ2

作り方 (調理時間 約15分)

シシトウはへたの先を切り落とし、斜め半分に切ります。ミョウガは千切りにし、水にさらしたら水気を切ります。Aを合わせます。

耐熱皿にシシトウを並べてラップをし、電子レンジで1分30秒(500W)加熱します。熱いうちにAであえます。

2の粗熱が取れたら、ミョウガを加えてあえます。10分くらい置いて味をなじませます。

提供:ベターホームの料理教室
撮影:松島均


食の話 神山真理(食のエッセイスト)

シシトウ 「小さな体に大きな栄養」の夏野菜
スイカ

 「これって辛いの?」。いため物の中に入ったシシトウを見て、息子が恐る恐る聞いてきました。確かに形は赤トウガラシに似ていますが、辛くはありません。
 シシトウはトウガラシの一種ですが、赤トウガラシのような辛味種ではなく、ピーマンと同じ甘味種なのです。ちなみに「シシ」とつくのは獅子面に似ているからだそうです。
 栄養素はピーマンに似て、β─カロテンとビタミンCがとても豊富。β─カロテンは疲労回復に効果があるので、夏バテ解消にはもってこいです。また、動脈硬化の予防にもなるといわれています。このβ─カロテンは油と一緒に調理するとよく吸収されます。


 一方、ビタミンCはメラニン色素の沈着を防ぎます。日焼けが気になる時期は十分摂取しましょう。ビタミンCは熱に弱いといわれますが、シシトウやピーマンの組織は強いので、熱を加えても葉物ほどはビタミンCが壊れません。


 そしてシシトウはピーマンより小さく、中の種も食べられる野菜です。そのままの形で調理できて、栄養を丸ごと取れるのも便利です。β─カロテンとビタミンCを効果的に取るためにも油でいためたり、揚げたりするといいでしょう。


 もう一つ、食物繊維が多いのも特徴です。同じ仲間のピーマンと比べてもたっぷりと含まれています。食物繊維は便通を良くし、腸内のコレステロールを吸着して体外に排出させる働きがあります。
 このように小さいながらも栄養たっぷりのシシトウ。料理の名脇役として、さまざまな料理に使ってみましょう。


参考文献
『野菜&果物図鑑』(新星出版社)
『野菜の手帖』(講談社)
『クスリの食べ物』(西東社)
『新食品成分表〈2007〉』(一橋出版)


栄養の比較  可食部100g当たり

  β─カロテン(μg) ビタミンC(mg) 食物繊維(g)
シシトウガラシ(果実 生) 530 57 3.6
シシトウガラシ(油いため) 540 49 3.6
青ピーマン(生) 400 76 2.3
青ピーマン(油いため) 410 79 2.4

出典:『五訂増補食品成分表2009』女子栄養大学出版部

【使用した材料別レシピ】