ももと言えば、福島県・山梨県・岡山県など有名な生産地が名を連ねますが、主産県はほとんどが露地栽培で、出荷時期は、6月末~8月にかけて収穫出荷がなされます。狙い目は5月~6月出荷できるハウスもも!ももの出回りが少なく、梅雨時期を避けて出荷ができるため、品質が良く市場からの需要が、年々高くなっています。遊休施設等を利用したハウスもも栽培に取組んでみませんか?
〇5月~6月は果物の流通が少なく、ハウスももの需要は高い 〇本格的な梅雨前に収穫が終わるため、品質が優れている
佐賀県産ももの過去6か年平均の旬別市場平均単価です。5月~6月は競合品目が少なく、安定した販売単価となっています。
※加温は5kl/10a使用換算。出荷経費は個選・共販で算出。
栽培技術は確立しています。JAの技術指導員が丁寧に指導にあたり、適期に管理作業をしてもらえば、植付3年後に初結実、5~6年後で成園化となり、20年程栽培可能です。
栽培においては、ハウス施設が必要です。慣行栽培でも栽培可能ですが、省力化や収量増加に向けては、棚栽培を推奨しています。設置については、国や県の補助事業・低利の融資がありますので、安心して施設の導入が図られます。
JAの果樹部会に加入いただくと、県や国の補助事業により果樹棚やハウス施設・苗木等に対する補助事業等を受けることができます。また栽培や経営の指導を受けることができます。詳しくは最寄のJA・普及センターにご相談ください
Copyright © 2017 JA Saga. All rights reserved.