
![]() |
伊万里市をはじめ、県内で栽培される梨は、「幸水(こうすい)」という品種がメイン。トンネル栽培の「幸水」は、7月中旬に出荷をスタート。その後、露地ものが下旬からお盆前まで。お盆明けから9月上旬まで出荷する「豊水(ほうすい)」と、九州の暖かさのおかげで、東京市場へ向けいち早く出荷することが出来ます。 主力品種の「幸水」は、酸味が少なくさわやかな甘さ。「豊水」は、幸水より若干酸味があり、酸味とのバランスがさっぱりとした甘さでおいしい。全国でもまだ珍しい「あきづき」は、糖度が高くて酸味が少なく、果肉のキメが細やかで果汁の豊富さと最上級の食味が注目されている品種。大きな果実のわりに姿形が良いのも人気の秘密です。 「愛宕(あたご)」は1玉が1kg以上にもなるビッグな梨で、果肉がやわらかくとろけるような甘さです。 |
![]() |
|
|
品種 | 『幸水(こうすい)』 『豊水(ほうすい)』 『あきづき』『新高(にいたか)』 『新興(しんこう)』 『愛宕(あたご)』 |
主な出荷先(地方) | 関東・関西・九州 |
JAさが(佐城地区・みどり地区)、JAからつ、JA伊万里 合計約2,357 t (令和3年度実績) |
エネルギー (kcal) |
タンパク質 (g) |
炭水化物 (g) |
カルシウム (mg) |
鉄 (mg) |
カロテン (ug) |
43 | 0.3 | 11.3 | 2 | 0 | 0 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
ビタミンE (mg) |
コレステ ロール (mg) |
食物繊維 (g) |
0.02 | - | 3 | 0.1 | 0 | 0.9 |
参照/科学技術庁資源調査会編「五訂日本食品標準成分表」より |