タマネギ

北海道に次ぎ、第二位の生産量を誇る佐賀県は全国でも有数なタマネギ産地です。
「さが春一番たまねぎ」の名前で知られる極早生品種「貴錦」を3月上旬に出荷。その後、品種をリレーし、9月まで長期間にわたり出荷されます。
|
|
▼商品を購入する |
|
▲佐賀県産タマネギ |
|
 |
▲タマネギスライス |
|
個性
|
白石地区をはじめ、県南部は特に栽培に適しており、ミネラル分に満ちた豊かな土壌に育った品質は、甘みもほどよく、市場でも高い評価を受けています。
特に「さが春一番たまねぎ」は特有の辛みが少なく、生でも食べられると好評です。 |
|
健康
|
|
タマネギを切った時に涙が出るのは「硫化アリル」という成分で、血液の凝固を抑制します。また、含まれている色素の一つ「ケルチン」は、体内のビタミンやカロテンなどの減少を抑え、動脈硬化を予防。その他にも、慢性疲労や筋肉疲労など様々な疲れを解消してくれます。豚肉との相性がよく、タマネギの成分が豚肉にあるビタミンの吸収を良くします。 |
|
選び方
|
ずっしりと重みがあり硬く、薄茶色の表皮に艶があり、良く乾燥したものを選びます。長期間の保存ができますが、水分があると傷むので、直射日光を避けて風通しが良い場所にネットなどに入れ吊るしておくと良いでしょう。 |
|
由来
|
原産地は中央アジアとされ、古代エジプト時代には栽培されていたとされる歴史のある野菜です。日本には、明治時代にアメリカから北海道に伝わり、その後全国へと広がりました。 |
|
データ
品種 |
『貴錦』 『レクスター1号』 『七宝早生7号』
『ターザン』 『もみじ3号』 |
主な出荷先(地方) |
関東・中国・九州 |
主な産地(JA・地区名、合計)
JAさが(佐城地区・中部地区・東部地区・神埼地区・みどり地区・白石地区)・JAからつ・JA伊万里
合計約 47,200 t(令和3年度販売実績) |
出荷時期

成分表 生(100g中)
エネルギー
(kcal) |
たんぱく質
(g) |
炭水化物
(g) |
カルシウム
(mg) |
鉄
(mg) |
カロテン
(μg) |
37 |
1 |
8.8 |
21 |
0.2 |
|
ビタミンB1
(mg) |
ビタミンB2
(mg) |
ビタミンC
(mg) |
ビタミンE
(mg) |
コレステ
ロール
(mg) |
食物繊維
(g) |
0.03 |
0.01 |
8 |
0.1 |
1 |
1.6 |
出典:五訂日本食品標準成分表(科学技術庁資源調査会) |
店舗で購入 
簡単レシピ特集 
※店舗によって取り扱い商品は異なりますので、事前に店舗にご確認のうえ、ご来店ください。