果樹・金柑(キンカン)

まるかじりが嬉しい完熟キンカンとして大人気。健康志向や季節商品として年々人気上昇中です!まるかじりで食べるのが一番おいしいいただき方です。
栄養たっぷりの佐賀県産の金柑は、主にハウス栽培され、樹の上で3~4cmに育った果実の完熟を待ち、食べごろを見計らい厳選して収穫します。
平均糖度18度と高く、色付きや玉太りも良く、市場からも高い評価を受けています。

▲佐賀県産「キンカン」

▲キンカンの花
個性
皮が硬い露地栽培のものと比べ、薄皮だから金柑本来の味を生果で堪能できるのが特徴です。
栄養も皮に多く含まれていますので、最高の食べ方ができます。また、金柑の甘露煮などお料理に丸ごと使えるのも嬉しいですね。
健康
昔から民間薬として名高く、咳やのどの痛みに効果があるとされ、ビタミンCが豊富で風邪の予防や美容と健康にも役立ちます。特に、皮ごとまるかじりできる金柑は、ビタミンP(ヘスペリジン)を効率よく取ることができ、毛細血管の強化や血圧の上昇を抑制。また、ビタミンCの吸収を助けるほか、その働きをも助けます。
選び方
色艶がよく、表皮のキメが細かくなめらかで、見た目より重く感じるものが良い。
由来
金柑は、ミカン科キンカン属の常緑低木。原産国は中国の長江下流域といわれています。今でも、中国語のまま「ニンポウ」と呼ぶ農家も多いんですよ。
データ
品種 | 『寧波(ネイハ)』 他 |
---|---|
主な出荷先(地方) | 関東・甲信越・東北・九州 |
主な産地(JA・地区名、合計)
JAさが(佐城地区・神埼地区)、JA伊万里
合計約39t(令和4年度実績)
出荷時期(ハウス)
成分表 生(100g中)
エネルギー (kcal) | タンパク質 (g) | 炭水化物 (g) | カルシウム (mg) | 鉄 (mg) | カロチン (ug) |
---|---|---|---|---|---|
71 | 0.5 | 17.5 | 80 | 0.3 | 130 |
ビタミンB1 (mg) | ビタミンB2 (mg) | ビタミンC (mg) | ビタミンE (mg) | コレステロール (mg) | 食物繊維 (g) |
0.1 | 0.06 | 49 | 2.6 | 0 | 4.6 |
参照/科学技術庁資源調査会編「五訂日本食品標準成分表」より
※店舗によって取り扱い商品は異なりますので、事前に店舗にご確認のうえ、ご来店ください。