
![]() |
|||
日本茶発祥の地、佐賀県脊振山山麓(現在の吉野ヶ里町東脊振地区)
現在の日本茶をもたらしたのは、臨済宗の開祖「栄西禅師」とされ、現在から約800年前の西暦1191年、佐賀県脊振村にある霊仙寺(りょうせんじ)内石上坊の庭に、日本で始めて蒔いたとされています。
|
|||
![]() |
![]() |
||
参考 | ||
佐賀県佐賀地方の平均気温、年平均値は16.1度。降水量、年平均値は1,888.1mmです。(佐賀県統計年鑑平成17年度版参照)栄西茶が栽培される吉野ヶ里町東脊振は、標高約300mに位置します。 |
||
![]() |
||
栄西茶のお求めとお問い合わせは | ||
JAさが三神エリア 園芸部 みかん選果場 TEL0952-52-3459 |
||
![]() |
エネルギー (kcal) |
ナトリウム (mg) |
カリウム (mg) |
カルシウム (mg) |
マグネシウム (mg) |
リン (mg) |
0 | 1 | 29 | 4 | 1 | 1 |
ビタミンB1 (mg) |
ビタミンB2 (mg) |
ビタミンC (mg) |
葉酸 (mg) |
コレステ ロール (mg) |
食物繊維 (g) |
0 | 0.04 | 4 | 18 | (0) | - |
参照/科学技術庁資源調査会編「五訂日本食品標準成分表」より |